みなさんは、「ポータブル電源」って知っていますか?アウトドアの流行と共に注目されているポータブル電源は、さまざまな電化製品に使うことができ、アウトドアだけでなく車中泊や災害時にも活躍するスグレモノです。
この記事では、「ポータブル電源って何?」という全くの初心者の方でも分かりやすく解説していきます。
ポータブル電源とは
世の中にはさまざまな電気製品で溢れています。スマートフォンをはじめ、テレビもパソコンも、エアコンや洗濯機、調理、そして明かり灯す電気まで、私達の生活はさまざまな電気製品を使って、快適な暮らしができています。
そして、その電化製品を使うには、「電力」が必要です。家や仕事場、お店や街の信号機に至るまで・・・。電力が行き渡っているからこそ、電気が必要なものが活躍できています。
では、そんな電力なない状態ではどうでしょうか?
せっかくの便利な電化製品も使えず、不便極まりないですね。
ポータブル電源は、そんな電力、電源がないところでも電化製品が使え、しかも持ち運びができる、便利なものです。
例えばキャンプに行った時。日が落ちて電気がなければ、火を起こして焚火をするか、早々に寝袋に入って就寝・・・となってしまいますが、ポータブル電源があればランタンなどの照明器具を使って明かりを灯して、楽しく過ごすことができます。
また、台風や地震などの災害で停電になってしまったら、家や避難所にいても電気がなければ夜は真っ暗、お湯を沸かしたり料理することもできません。そんな時、ポータブル電源があると、日頃使っている電化製品も使えて便利です。
ポータブル電源の仕組み
みなさんの身近なもので「モバイルバッテリー」があると思います。スマートフォンやタブレットの充電などで良く耳にすると思いますが、モバイルバッテリーはmAh(ミリアンペア)という容量の単位が使われます。モバイルバッテリーはUSBで接続するものがほとんどです。
それに対して、ポータブル電源は、mAhに加え、wAh(ワットアワー)という単位が使われ、より大きな容量の電力供給ができます。さらに、AC出力(いわゆる家庭用コンセントの利用)ができます。
容量が100wAhのポータブル電源なら100wの電化製品を1時間使うことができる計算になります。(実際には、放電や電気を送る変換にも電力を使うので、1時間まるまる使える訳ではありませんが・・・。)
AC電源とは、交流電源のことで、コンセントから供給されている電源が交流電源となります。(詳しく言うと、直流電流で送られた電力を、コンセントから繋いだACアダプタで交流電流に変換しているようです。)ちなみに、DC電源とは、直流電源のことを言い、乾電池やバッテリーなどがそれにあたります。
私達が日頃使っている電化製品は、コンセントタイプのものが多いので、ポータブル電源があると、さまざまな電化製品が外で使えるようになります。念の為に、ポータブル電源ではUSB出力も可能なので、普段、充電しているスマートフォンやタブレットの充電もきちんとできますよ。
ポータブル電源を選ぶポイント
一言でポータブル電源と言ってもさまざまな種類があります。ここでは選ぶ時のポイントをご紹介します。
先ほども書いた通り、ポータブル電源はモバイルバッテリーに比べて容量が大きいのが特徴です。その中でも容量が比較的小さいものから、大きいものまでさまざまな種類があります。ここで、選ぶ時に大事なポイントは、①容量 ②出力形式 ③持ち運びやすさ ④価格となります。
一つ一つ見ていきましょう。
容量
当然と言えば当然ですが、大きな容量のポータブル電源であれば、さまざまな電化製品を使うことができます。そして長時間使うことができます。目安としては、軽いものでライトが10W、扇風機50W、電気毛布が50W、ラジオが10W、デジタルカメラ6W、ノートパソコン50~120Wと言われています。
例えば1泊2日のキャンプなら、250Wh程度の電力があるといいでしょう。また、災害時などは1000Whくらいあると、数日間しのげると言われています。
出力形式
ポータブル電源から電化製品に接続するには、AC電源(コンセント)、DC電源、USBがあります。いくつかの接続口の種類、個数が製品によって違うので、目的と用途に合わせて選ぶようにしましょう。
電化製品をメインで使うならAC電源の口数が多いもの、またスマートフォンやタブレットを同時に複数充電したい場合は、USBの口数が多い方が便利です。
持ち運びやすさ
ポータブル電源は種類によって重さにも差があります。小型・軽量のものだと1.3kgくらいですが、大容量になると8~10kgくらい、中には15kg以上のものもあります。あまり持ち運ぶ必要がない場合は、重いものでも構いませんが、キャンプなど、その時々で使う場所を変える場合は5kgくらいのものを選ぶと便利です。
価格
ポータブル電源の価格は安いもので1万円台くらい、高いものだと10万~20万円のものもあります。基本的には、容量の大きさの違いが価格に影響しますが、性能や重さ、使いやすさなども考慮に入れて選ぶようにしましょう。
そのほかの気になるポイント
ポータブル電源の製品比較をしていると、「正弦波」、「矩形波」、「修正正弦波」という言葉をよく目にします。これらの違いは何でしょうか?
ポータブル電源のAC出力には、製品によって波形の種類があります。ACは交流電流なので、プラスとマイナスを交互に繰り返す電圧になります。その波形が「正弦波」、「矩形波」、「修正正弦波」かの違いです。
一般的には「正弦波」のポータブル電源を選べば、通常使っている電化製品は問題なく使用できます。
一方、「矩形波」や「修正正弦波」のAC出力電源を使用すると、ものによっては故障の原因になることもあるので、注意しましょう。特にパソコンや電気毛布、冷蔵庫、テレビなどは使用を避けましょう。また、計測機器や、医療機器などの精密機器も使用しないようにしましょう。
上記のように、正弦波が問題なく使えるポータブル電源なのですが、矩形波や修正正弦波の製品が存在する理由の一つとして、それが価格に反映されるという点があります。安価なポータブル電源を購入したのはいいけれど、精密機器を使ったら、故障してしまった、という事にもなりかねないので、用途や目的をしっかり考えた上で選ぶことをおすすめします。
また、周波数の違いも大きなポイントです。日本では、地域によって周波数が違います。
東日本は50Hz、西日本は60Hzとなっています。50Hzと60Hzの境目は、中部電力管内で、静岡県の富士川辺りから新潟県の糸魚川辺りとなっています。新潟県・群馬県の一部に60Hz、長野県の一部に50Hz、静岡県には50Hzと60Hzが混在している地域がありますので、使う場所によっても周波数が違う事を頭に入れておきましょう。
最後に、電圧について。日本の電圧は100Vになっていますが、ポータブル電源を探していると、110Vや120Vの製品を見かけます。ポータブル電源は、日本製のものもありますが、海外製のものも多く、海外では100Vという国は少ないようです。
110Vや120Vのポータブル電源を使う時は、それぞれの電化製品が100V以上でも使えるかの確認をしてから使いましょう。心配な場合は、変圧器を別途用意して、電圧を100Vに変換してから電化製品を使えば問題なく使えます。
おすすめのポータブル電源はこちら
Jackery ポータブル電源 1000 発電機 ポータブルバッテリー 大容量 278400mAh/1002Wh 家庭用 アウトドア用 バックアップ電源 PSE認証済 純正弦波 MPPT AC(1000W)/DC/USB出力 車中泊 キャンプ 防災 |
編集後記
今回はポータブル電源の基礎知識についてご紹介しました。ポータブル電源をこれから購入しようという方に、失敗のない買い物ができるよう、知っておいた方が良い内容ですので、自分が使う場面をイメージしながら、選ぶ時のポイントとして頭に入れておいてくださいね。